こんにちは♪mamimokoです。すっかり涼しくなってきましたねぇ。
秋…そろそろ七五三の時期になってきましたね。
「七五三…何しようかしら…」というお悩みはありませんか?
着物で写真を撮ろうかな?それとも神社に行く??何もしないってのもありです!
色々と悩むと思いますが…うちは昨年、娘が3歳になったので
・西宮神社でご祈祷
・お昼にちょっと良いものを食べる
と言った七五三のお祝いをしました😊
今日はその中でも西宮神社でのご祈祷体験を紹介いたします。
もし良かったら西宮神社でご祈祷をご検討してみてください!
西宮神社でご祈祷ができる!?体験してきました♪
今年もニュースに出ていましたが…
西宮神社(えべっさん)で七五三の千歳あめの袋詰め作業が進められているそうです!!
我が家は2021年に娘が3歳だったので、去年に西宮神社でご祈祷しに行きました😊
今日はその体験談をお伝えいたします♪
我が家は11月下旬の平日に行ってきました。
平日ということもあり人はそんなに多くなく、
ちらほらと着物を着たお子さんの姿が見られました。
まずは社務所に行って「七五三のご祈祷をしたい」と伝え、祈祷の時間を聞きましたら
笑顔で祈祷殿を案内されました。
は! ご祈祷の受付は祈祷殿で承ります の文字が…( ゚Д゚)
この道を通って、なんならこの看板も見て、社務所に行ってました。
はっず…(;’∀’)
祈祷殿到着。
祈祷する場所の前でピシっとしている娘。
しかしテンションあがった娘はずっと神社を走り回っておりました💦ご祈祷前から境内でおいかっけこしすぎで疲れた…
待合スペース?みたいな座るところがあったり、窓から池の鯉が見られたり♪
ゆったりと待つことができました。
(とか言いながら「外で遊ぼうよぉぉぉ」という娘を必死で「あ!!鯉や!!」とかなだめながら汗だくでしたww)
受付で名前や住所、ご祈祷の内容などを記入してお支払いをしました。
ご祈祷料は子ども1人で5000円でした。
※きょうだいなら2人で8000円、3人なら10000円だそうです😊
私は大人も一人5000円払わないと思っていたので料金を聞いた時
「え?それでいいんですか?」と言ってしまいました(*´∀`*)
3人で15,000円だと思ってたから5,000円は安く感じましたよ。考え方って大切♪
我が家が行った日は絶賛七五三時期の11月でしたが、平日ということもあり待っているのは私達の他には1組だけでした♪(混雑を避けたい方は平日がおすすめかも)
時間が来て祈祷してもらうスペースへ移動!
西宮神社でのご祈祷内容はどんな感じ?
厳粛な空気の中、私達は真ん中あたりに座りました。
娘もご祈祷してもらうモードになったのか、
部屋に入るとじっとしてくれました。よかった…(´▽`) ホッ
ご祈祷時間は15分くらいでした。
内容としては…
・修祓(しゅばつ)…巫女さんが出てこられて、白い紙がついた奴(語彙力)を振って、祈祷が始まる前の前準備的に、穢れを祓って体を清めてくれました。娘も低頭してて可愛かったww
・祝詞(のりと)…神職さんが出てこられて、お祝いの言葉を唱えてくれました。
事前に書いていた娘の名前や住所が読み上げられ「三歳になりましたので両親とお参りにきましたよ。健やかに育ちますように!見守ってね!」的な?ことを(たぶん)言ってくれていたようです♪
・玉串拝礼(たまぐしほうてん)…神様が宿ると言われている榊という枝を、作法にのっとって神様にお供えしました。作法とかなんか難しそうだったので、夫に前に出てもらいやってもらいましたよ。
・お下がり授与(千歳飴など)…ご祈祷が終わり帰る時に、お下がり授与と言うことで千歳飴やら、
なんやら色々と貰えました(詳細は後程♪)
盛りだくさんでしたが、時間にして15分程。私達と合わせて2組しかいなかったからかもしれませんが、あっという間で娘も神妙にご祈祷を受けることができました♪
内容の最後に書きましたお下がり授与の中身も紹介しちゃいますね!
西宮神社のお下がり授与の中身とは!?
はいドン!こちら!
見にく!貰ってすぐ開封する親子の写真です(笑)
・えびすさまの塗り絵
・お守り・折り紙

美味しいご飯を食べたのですが…
まとめ
今回は我が家の西宮神社でのご祈祷体験を書いてみました♪
七五三でご祈祷してみようかな…と思ったら、ぜひ行ってみてください!
読んでくださりありがとうございました😊